職務充実・職務拡大

本日は、職務充実・職務拡大についてお話したいと思います。

人事管理施策に「職務充実」「職務拡大」というキーワードがあります。

「職務充実」とは、それまで担当していた仕事の範囲内で
よりレベルの高い仕事に挑戦させることです。

「職務拡大」とは、それまで担当していた仕事に加えて新たな仕事を任せ、
仕事の幅を広げることです。

これらは、仕事に対するマンネリ感を防いでモチベーションを高めたり、
人材育成の手段の1つとして重視されています。

目標管理制度は、企業の戦略・年度経営計画で決定された全社の経営目標を
社員個々の役割に基づいて分担して達成してもらおうとする業績管理制度です。

しかし、その運用においては次のように「職務充実」「職務拡大」が伴う場合が多いといえ、
人材育成の機会ともなります。

すなわち、社員個々人の目標設定は、常に従来の努力で達成可能なレベルではなく、
より高いレベルの仕事への挑戦・職務充実が必要になります。

また、新しい分野へのチャレンジを伴う目標は、新たな仕事を任せ、
仕事の幅を広げる職務拡大によって達成可能となります。

近年の企業活動では、専門性を持ったスペシャリスト人材の必要性が高まっています。

社員個々人の側にも、自らの得意分野で専門性を高めたり、さまざまな業務分野で
キャリアを積んでより幅広い専門性を身に付けたい、という自己の能力開発に対する
主体性が高まっています。

将来、ゼネラリストとして管理職に就く場合でも、自己の専門分野を持った上で
マネジメントを行なう方が、より成果・貢献が高まりやすいと言えましょう。

このように、スペシャリスト人材の育成施策・社員個々人の成長意欲が噛み合って、
同時に実現されるのが望ましいと言えます。

トップの留意点としては、目標管理制度の運用にあたって、よりチャレンジングな目標設定、
会社のスペシャリスト育成ニーズに基づく人材育成施策、個々人のキャリア形成意欲・
成長意欲の充足が同時に実現されるよう、担当部門・管理職層を指導して、
仕組み化・実践するよう留意することは、経営の合理性・人間性を高める上策と言えます。