ブレインストーミング

本日は、ブレインストーミングについてお話したいと思います。

トップにとって経営会議などの定例的な意見交換とは別に、
新しい収益源を生み出すアイディア・画期的な能率向上を図る新しい仕事のやり方など、
創造的アイディアを得ることは重要な関心事のひとつです。

それらは多くの場合、社員の柔軟な頭を活用し、日常業務の延長線から離れて、
自由闊達に意見を交換する環境をつくることが有効な方法で、
「ブレインストーミング」がよく用いられます。

「ブレインストーミング」は、複数(10人以下)のメンバーで創造的発想を促進する
課題解決法で、次の原則と手順があります。

【4原則】 

1.アイディアを出すことが目的。判断したり・結論を出したりしない。(結論厳禁)

2.多少荒っぽくても自由闊達にユニークなアイディアを歓迎(自由奔放)

3.さまざまな角度からあらゆる提案を数多く出すことを歓迎。
 このため、進行役はしばしばアイディア出しの視点を提示する。(質より量)

4.アイディアを結合・発展(結合改善)

【手順】

1.問題定義(具体的な目的の設定)

2.参加者への事前情報(具体的目的・求めるアイディア)

3.呼び水となる質問の準備

4.進行
(1)肩慣らし(アイスブレイク)

(2)問題の説明

(3)アイディア出し

(4)アイディアの記録
 (黒板・白板などにメンバーに見えるように書く、番号をつけてアイディア数を示す)

(5)アイディアの整理・精緻化など具体的表現にする。(後で評価するため)

【トップの留意点】

1.たくさんのアイディアを自由奔放に出してもらうために、トップや管理職などは、
 あえて参加しない方が良い場合がある。

2.アイディアの評価は「顧客満足の程度」「実現できるか」「効果があるか」「必要コスト」
 などいくつかの評価項目を設け、トップ層と進行役で数値評価すると良い。

3.最終的な採否の決定は、経営理念・経営戦略への貢献性などから
 トップの判断・決断によって行う。