本日は、人事制度と業績管理についてお話したいと思います。
人事制度と業績管理は緊密な関係を持って、設計・運用し、
社員のモチベーション向上と活躍につなげなければなりません。
経営における人事制度と業績管理の関係は、原則として
下記に示したように設計・運用することが必要です。
【人事制度】 【業績管理】
会社の組織設計 ← 戦 略
↓ ↓
社員個々の役割 → 業績目標設定
職務遂行責任 (組織・個人目標)
↓ ↓
社内等級制度 職務遂行・管理
(役割等級など)
↓ ↓
賃金制度 → 業績評価
給与・賞与支給の仕組み 業績に応じた給与・賞与支給
・社内等級の決定
すなわち、人事制度は上図の左側に示した通り、企業が「戦略」を策定して、
その実現を図る「組織設計」を行ない、そこに配置した人材がそれぞれの「役割」を果たし、
「業務遂行責任」をまっとうすることを期待して、「社内等級制度」や
「賃金制度」を設計するものです。
一方、業績管理は上図の右側に示した通り、社員個々の役割・職務遂行責任と戦略に基づいて、
会社の期待に応えるべく、年度ごとに「業績目標」を設定し、それを達成しようと努力し、
管理者は適切な指導を行ない、「業績評価」によって、目標達成の優劣に応じた
給与・賞与が支給され、また等級改定の適否が判定されます。
言いかえれば、個々人の会社に対する貢献度の大きさに応じて、
賃金・等級などが得られる仕組みとなっています。
このように、人事制度の仕組みと業績管理の仕組みが一定の関係を保ち、
公正性・納得性を持って運用されることによって社員のモチベーションが上がり、
会社全体の戦略が実現され、業績向上につながっていきます。
制度が公正性・納得性をもって設計・運用されるためには、次の3点が肝要です。
①役員・管理者・社員代表者が参加し、合意形成を徹底して仕組みをつくる。
②制度の目的・内容を社員に説明・公開し、その主体的な取り組みを誘導する。
③運用にあたり、管理者の公正性・納得性を維持・向上する能力確保に注力する。